自分的には、“毒出し”の1年だったなーと思います。
肉体的にも、春先に病気をし、そこからひたすら、毒出し治療。
探究的にも、これまで培ってきた悪い癖を全面に出した痛い大型具現を定期的に起こすという状態でした。
肉体的にも、霊的にも、それらは、次の探究ステージに持ち込めないものばかり。
精算のための具現勃発だったのですが、今年中に対応はできなかったので、来年へ持ち越しとなりました。
来年は解毒にがんばるぞー。
さてさて、今年の蕎麦は、細蕎麦(乾麺)にしっかりめのつゆ。
具は、カリカリのかき揚げやお蕎麦屋さんで調達したにしん煮、
自家製のおあげさん、ネギなどなど。
そこに、なつきの実家のお母さんからいただいた伊達巻も加わりました。
なつきブログ→
https://fishonr.wordpress.com/普段はほぼ菜食なラブスピースの面々ですが、こうした年中行事の際は、ちょっと逸脱して、
縁起ものがもつ良質な霊的エナジーをいただいたりもします。
年越しそばの縁起ものの具の情報がありました。
その意味はというと・・・。
(参照サイト:http://r.gnavi.co.jp/sp/enkai/toshikoshisoba/toshikoshi_07.html)
【ニシン】ニシンそばとして
語呂あわせの「二親(にしん)」から多くの子供が生まれるようにとの縁起担ぎに使われるニシン。京都の年越し蕎麦では「ニシン」が定番です。
【海老】かき揚げ、海老天ぷらなど
腰が曲がることから「長寿のシンボル」とされる海老は縁起のいい食材として日本中で親しまれています。
【卵】卵焼きや伊達巻きをスライスして。月見そばもOK。
黄色は金色に通じることから縁起物として親しまれています。特に伊達巻きは、巻いている形状から反物(着物の布地)を連想し、着るものに困らない、繁栄・繁盛の願いがこめられています。
【油揚げ】きつねそば風にして
お稲荷さんは商売繁昌の神様。新年の「金運」「仕事運」を油揚げに祈願してみては?
【ネギ】刻んで薬味として
1年の労苦を「ねぎ」らう上でもネギは欠かせません。食欲を増進し、風邪の予防・改善にも役立つネギそのものの成分もしっかり味わいたいものです。地方によってはネギを箸代わりにしてそばをすくい、そのままネギごと食べる豪快なそばもあります。
なんだそうです。
すごい!今回用意した具は全部縁起ものでした!
こちら↓が年越しそば。
わたしは、えび天とおあげをのせました。
器が小さすぎて、具で蕎麦が見えませんが、下におります。^^
ご馳走さまでした。
内に感謝です。
お蕎麦の前にひとしきり話題になったのが、新年の室礼。
こちらについては、朱が詳しく書いてくれています。
■朱 ラブスピース流、室礼。 http://hanamaru-aki.seesaa.net/article/411586517.html
そして、最後に、暮れも押し迫った本日、ラブスピースのホームページがリニューアルオープンしました!
ぜひ遊びにきてくださいね!
■Love Spiritual Peace ■ http://lsp-japan.org/top.html
【Love Spiritual Peace (ラブスピース)スピリチュアルカウンセリング申し込み 】
内的探究の先駆者である蓮がカウンセリングします。
ラブスピースホームページからどうぞ
【Love Spiritual Peace (ラブスピース) mixiコミュ 参加者募集 】
誰もが気軽にラブスピース、スピリチュアル、探究樂にふれることができます。
mixi IDのある方はぜひのぞいてみてください。
必要な方はmixi にご招待します。お声がけください。