新しい記事を書く事で広告が消せます。
8月のコミュニケーション・シップ 月初のラブカードセッション
パートナーはaki。
●aki ⇒**hummingubird**
http://hanamaru-aki.seesaa.net/
akiのテーマ「8月のエッセンス」
左:「歓喜」18
下から飛び出したエッセンスカード:「ギフト」27
akiはいま、「自己自立」という目標に向かって、自分自身に変化を起こすために、自己創造をしている真っ最中。
カードを引いていて、私は自分自身の、変化のためのある行動が浮かんだ。
昨日、コンピュータを新調するために、電気屋さんに出かけた。
ヨドバシに行き、ヤマダ電機に行き、ソフマップに行き、あれこれあれこれ見くらべて。。。。
やっと選んでからもそのセットアップや周辺機器・加えるべきソフトのための説明が長いったら。。。
休憩を挟みつつ、たっぷり6時間くらいはかかった。
途中でどんどん疲れてきて、めげそうになった。
コンピュータに詳しい友人についてきてもらって、ホントによかった。
そんなときに考えていたのは、「コンピュータが新しくなったら、どれほど、サクサクとネットにつながるだろう」ってこと。
いま使っているコンピュータは、すでに5年以上前に買ったもので、いくらメモリを増やしても、基本的な性能に限界があるため、
いまの私がやりたいことを、やりたいスピードでするには、ちょっと無理があるようだ。
そのことを、先日、dozenの二人が我が家を訪問してくれた時に、指摘してくれていた。
●dozen/Ryu ⇒Dragon Diary /dozen
http://dragon-and-lotus.seesaa.net/
●dozen/Ren ⇒Lotus Diary /dozen
http://ryu-and-ren.seesaa.net/
※dozen/RyuはPの探究のエッセンスパートナー。dozen/Renはdozen/Ryuのパートナー。
ともかく動作が重くて、mixiであちこちのコミュをチェックしたり、blogをアップしたり、という作業が、異様に時間がかかるというのがいまの現状。
この状態を、dozen/Renは、「Pが変化をしたのに伴って、すでに、そのツールは合わなくなっている。変化に合わせて、ツールも変えていかないと」と表現していた。
探究の土壌を前進させ、作業も増えてきているいま、その状況にあわせてツールをも新調させる。
akiも同じ状況だ。
これは、自分がやりたいこと、つまり神聖さに沿うということに対して、自分から自分に贈る「ギフト」だと思った。
そして、その新調されたツールを使った日には、きっと、私は、コンピュータの動作の速さに、「歓喜」を味わうに違いない、と思った。
その「歓喜」は、そのまま、自己の神聖さを体現をするスピードにも反映され、さらなる「歓喜」を私にもたらすだろうとも思った。
コンピュータの機種とスペックと値段とデザインとを見比べながら、ややめげているとき、その「歓喜」を思い浮かべて乗り切ったことを、このカードから思い出して、akiに伝えた。
akiには、それが、「どうすれば、自分のハートの思いを実現できるか」というエッセンスになったと言っていた。
想像は創造。喜びや楽しさを思い浮かべて、その実現を引き寄せる。
これって、自己実現をするときには、何事においても大事だなーと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Pのテーマ「今月のエッセンス」
左:「自己探究」91
右:「依存・コントロール」14
↑このカードに対してのエッセンス
左:「認識を深める」→「リラックス」→「実践」
「自己探究」は7月の頭にも引いた。
そのときのテーマは、「パートナーシップについてのエッセンス」だった。
今月は、自分でわかっている。
今月から、初めて探究者を担うことになったので、そのことについてだな、と感じた。
「依存・コントロール」については、akiが、前日にあったdozen/Ryu&dozen/Renからのエッセンスシェア(私はコンピュータ探しで、欠席していた)の中で、このことが語られていたという話をしてくれた。
そして、「認識を深める」も、7月の後半に引いている。
シェアの内容とも合致していた。
「依存には二つある。不全からくる依存と、神聖さへの依存と」
「大きな視野から見れば、神聖さに対しての依存はごく、ナチュラルなこと」
「依存」というと、イメージが悪いが、「100%の信頼」「裏切りようのない事実」とも言い換えれるのではないかと感じた。
そのうえで、その「100%の信頼」がおける事実を、自分の軸で考え、「自分で選択すること」が大事だとシェアでは話されていた。
「100%信頼できるもの」さえも、「自分の意志で選択する」というリアクションを抜かしては、依存になる。
「盲目」を許さない、神聖さの法則のすごさだな、と思った。
そういうことを、今月は、再認識していく。
いままでの単純な理解ではなく、さらに深い認識として、自分の中に浸透させていくこと。
そして、それを、探究者との学びで生かしていくこと。
それが、自己探究⇒自分を愛することにつながる。
「リラックス」→在りのままで。
無理があるってことは、誰かや何かをコントロールしているって証拠。それがなければ、ナチュラルに、肩の力を抜いて向かえる。
自分も、他人もコントロールしがちな私には、すごく必要なエッセンス。
「実践」→あとはやるのみ(笑)。
やっぱり、まだまだ続く、このブーム。
近頃のラブスピースの“これが来てる!”は
「原点回帰」&「基礎のバージョンアップ」
この流れの中を、私はまさに泳いでいる。
「自分を愛する」っていい!心の探究をしよう!
⇒http://lovespeace-ashram.seesaa.net/article/97681698.html
Pカフェ開催! Pに会いに来てね
⇒http://urappy.blog94.fc2.com/blog-entry-110.html